Windows 10 のサポートが 2025年10月で終了するそうです。
サポートが終了しても「いきなりパソコンが使えなくなる」ということはありませんが、セキュリティが弱くなり安全に使えなくなります。
データが盗まれたり、パソコンがロックされるかもしれません。
そこで自分のパソコンが Windows 11 に対応しているか調べてみました。
Windows 11 にアップグレードできるか
・「 Windows Update 」
画面左下の「 スタート 」から「 設定 」ー「 更新とセキュリティ 」の順にクリックします。
「 Windows Update 」の画面になります。
そうすると
という状態でした
右の「 PC 正常性チェックを受ける 」をクリックすると下のサイトが開きます。
新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft
「 Windows Update 」の画面に何も表示されていない場合は「 更新プログラムのチェック 」をクリックするか、上のサイトを直接開いて下さい。
・「 PC 正常性チェック アプリ 」をインストール
サイトの下の方の「 互換性の確認 」から「 PC 正常性チェック アプリのダウンロード 」をクリックします。
「 WindowsPCHealthCheckSetup.msi 」という13.5 MBほどのファイルがダウンロードされるので開きます。
「 仕様許諾契約書に同意します 」にチェックを入れてインストールを開始します。
インストールが完了すると
という画面が表示されるので「 完了 」をクリックすると自動的にアプリが起動します。
・「 PC 正常性チェック アプリ 」でチェック
「 Windows 11 のご紹介」の「 今すぐチェック 」をクリックします。
ポップアップが開いて要件を満たしているか表示します。
以下の7点をチェックしてくれたようです。
- TPM 2.0 がこのPCでサポートされ、有効になっているか。
- プロセッサは現在、Windows 11 でサポートされているか。
- このPCはセキュアブートをサポートしているか。
- 少なくとも 4 GBのシステムメモリ( RAM )があるか。
- システムディスクが 64 GB以上か。
- プロセッサに2つ以上のコアがあるか。
- プロセッサクロック速度は 1 GHz以上か。
私のパソコンは上の2つが要件を満たしていませんでした。
サポート終了までに今のパソコンを対応させるか、新しいパソコンを買う必要があるようです。
コメント
コメントを投稿