立山黒部アルペンルートを通って黒部ダムと雪の壁に行ってきた!パート2(富山)

立山黒部アルペンルートを扇沢から室堂ターミナルまで登ってきました。

パート1はこちら

ここから雪の大谷を歩いて回れます。いよいよ雪の壁に突入です!

立山黒部雪の大谷


今年は4月15日に開通して最高18mの高さがあるとのことです。

今回は少し足を延ばして「みくりが池」の方まで行ってきました。


 室堂ターミナル ~ ウォーキングゾーン 


室堂ターミナルから下り坂を歩いて行きます。

雪の大谷エントランス

道路の片側1車線を歩行者用に区切ってあります。

バスが来ました! 雪壁はバスより高いです。

雪の大谷バス


最高地点18mに看板が立っていました。上まで写しきれません。

雪の大谷最高地点18m


500mぐらいで折り返しです。

雪の大谷折り返し地点



 パノラマロード 

ここからは雪上を歩きます。立山を見ながら上り坂をゆっくり進みます。

雪の大谷パノラマロード


合流点まで戻ってきました。奥の方に行き止まりの雪壁がありました。

雪の大谷合流地点


 エンマ台(地獄谷展望台)~みくりが池 


一旦室堂ターミナルに戻って屋上から「みくりが池」を目指します。

片道20分ぐらいですが、雪上を歩くしアップダウンがあるので結構きつかったです。

最初は見晴らしのいい雪原が広がっています。

室堂平


みくりが池温泉が見えてきました。ガスが吹いています。

みくりが池温泉


道なりに行くとエンマ台に着きました。ガスが噴き出しているところが見えます。

みくりが温泉エンマ台


みくりが池がない・・・。少し探しましたが雪に埋もれていました。

池のふちが少しだけ見えています。

4月のみくりが池


室堂ターミナルに戻ってお昼ご飯です。屋上でいいにおいがしていたので迷わずコレです。

白海老唐揚げ丼


白海老唐揚げ丼!(1,900円)かなりボリュームあります。


帰りは室堂ターミナルでお土産を買ったり、大観峰で写真を撮ったりしてぶらぶらしていきました。

大観峰の展望台
絶景です!


服装をしっかりして、日焼け対策をしていくことをおすすめします。

特にサングラスと防水靴は必須です。

詳しくはこちら

→  立山黒部アルペンルートのホームページ




コメント