奥社へ続く杉並木や鏡池が観光地として有名な長野県戸隠はパワースポットとしても人気があります。
そんな戸隠で五つある神社を参拝する「五社めぐり」をして御朱印を頂戴してきました。
自動車で長野市街から登っていくと
「 宝光社 → 火之御子社 → 中社 → 九頭龍社 → 奥社 」
という順に参拝することになります。九頭龍社と奥社は同じ場所にあったので実質4カ所でした。
結構ペース配分が難しかったのでお参りする参考にしていただければと思います。
宝 光 社
長野市街から登っていくと最初にあるのが「宝光社」です。
駐車場は宝光社を過ぎてすぐ左に折り返す感じで入るので多少わかりずらいです。
無料駐車場は14台ほど止められて奥にもまだあるようでした。
200段ほどの急な階段がありますが、途中から「女坂」というスロープに切り替えることもできます。
御朱印は400円です。宝光社では火之御子社の御朱印も頂けるのですが「参拝してきましたか?」と聞かれます。火之御子社はまだお参りしていなかったので中社で頂くことにしました。
火 之 御 子 社
ここは駐車場が3台しかないです。
地図だと宝光社から近そうに見えますが、勾配がきついので実際歩くとかなり大変です。
この後奥社で結構歩くので、自動車で行って駐車場が空いてなければ待ってるという方がいいと思います。
ここには社務所がないので御朱印は参拝後に宝光社または中社で頂けます。
中 社
中社の西参道入口駐車場は大鳥居前のカーブを過ぎて少し上ると右側にあります。ここが空いてなくても付近は駐車場がたくさんあります。
鳥居をくぐってスロープを上っていくとすぐ社殿です。
この辺りはお土産屋さんや人気の蕎麦屋さんがあって一番にぎわっている所です。ついつい散策したくなりますが体力は温存した方がいいです。
「火之御子社」をお参りしてきたので、中社と火之御子社の御朱印を一緒に頂戴できました。
九頭龍社 ・ 奥社
ここまでは無料駐車場でしたが、ここは600円掛かります。結構広い駐車場です。
参道入口から奥社まで片道2kmぐらい。徒歩で往復1時間30分ぐらいかかります。トイレは随神門と奥社の間に1カ所あります。
途中の随神門までは平坦な道なのでハイキング気分です。屋根が自然と一体化しています。
門を過ぎて杉並木に感動しながら進むと段々勾配がきつくなってきます。
そして最後に長い階段があります。
高さのある階段で、不揃いなので登りづらいです。
息を切らせて登りました。
今回五社めぐりをした際の一番の難所です。
九頭龍社と奥社は同じ場所に在るので、お参りしてから御朱印を一緒に頂戴しました。写真左が九頭竜社で右の階段上に奥社があります。
五カ所の御朱印を受けると記念の「しおり」が頂けます。
鏡 池
戸隠に来たら「鏡池」も是非寄りたいところです。
随神門から鏡池までの徒歩ルートをおすすめしているサイトを見かけるのですが、私みたいな初心者にはあまりおすすめしません。
クマがでそうなこと
ところどころ木が腐っていて危ないこと
あとは体力が残っていないことです。
一旦駐車場へ戻って茶屋で一息ついてから、車で鏡池へ向かうことをおすすめします。
鏡池には広い無料駐車場もあります。
今回は自動車で半日ぐらいで参拝しましたが、「奥社」が時間と体力を使うのでそこに気を付ければスムーズに参拝できると思いました。
水と空気が澄んでいる戸隠でエネルギーを浄化されたような気分になれました!
コメント
コメントを投稿