暗号資産とか仮想通貨の超簡単な用語解説

仮想通貨を買うときにいろいろ調べたのですが、用語が難しくてわからないことが多かったです。

仮想通貨の黒板


アルトコイン? NFT? なんですかそれ?

ということで自分が疑問に思った用語をまとめてみました。


 初 級 編 

・暗号資産

仮想通貨とほぼ同じ意味。大人の事情で呼び方を変えただけ。


・アルトコイン

ビットコイン以外のすべての暗号資産。

タレントのローランドさんの名言

「世の中には、2種類の男しかいない。俺か、俺以外か」という感じ。

仮想通貨のコイン



・ICO

新たな暗号資産を発行すること。運営者の資金調達の手段。

仮想通貨のICO



 中 級 編 

・NFT

英語の「非代替性トークン」の略。

いわゆる「お墨付き」のあるデータ。

最近では主に販売・配布されるデジタル画像に多い。

現実で例えるなら、データに戸籍謄本や住民票がついている感じ。


・メタバース

VR(バーチャルリアリティ)の世界。

映画「マトリックス」とか「レディ・プレイヤー1」で描かれた世界。

最近だと「PICO 4」とか「Meta Quest 2」とかゴーグルをつけるゲームが多い。

メタバースゴーグル


メタバースの世界ではNFTやアイテム、決済手段として暗号資産を使用することがある。


・HODL

外国人の暗号資産関係のツイートなどに出てくる。

暗号資産を短期売買するのではなく長期保有すること。

昔、誰かが「HOLD」の綴りを間違えたのが由来らしい。


 上 級 編 

・ブロックチェーン

データを同期させて検証することで、管理者がいなくても改ざんしずらいデータを作ること。

「管理者なんかいなくても、みんなでデータを共有して検証してれば不正もミスも起こりにくいんじゃない?」という考え、だと思う。


・Web3(ウェブスリー)

Web3.0とも書く。ブロックチェーンを活用した新しいインターネット。

「中央集権的から分散型に」ということ。

Web3


「今までのインターネットは巨大な組織がデータを管理して利権が集まってたから、これからは自分で管理してみんなで分けようぜ」ということ、だと思う。


・ラグプル

詐欺の一種。暗号資産を発行して資金を集めた運営者が、プロジェクトを放棄したり値段を吊り上げて自分だけ高値で売りぬいたりする手口。

英語でラグ(絨毯)をプル(引く)することらしい。


他にもいろいろわからない用語が出てきましたが、暗号資産を調べていると金融関係の用語とかIT関係の用語とか、別の分野まで詳しくなるので勉強になります。

色々調べたのですが、とにかくポテンシャルの高そうな分野だなと思いました。

  初心者が暗号資産を購入する際の注意点 はこちら

コメント